« 実写化という名のリメイク。 | Main | 餅べーしょん。 »
冷たいビールがない時 参考になりますか?
Friday, October 14, 2005 at 00:50 in IT系ニュース?, 一般ニュース?, 日々のこと。 | Permalink Tweet
既に今年の夏も何度か実践済です。
Posted by: Aruyo | Friday, October 14, 2005 at 05:07
ビールには入れちゃだめな気が・・・。 そういえば、冷やし忘れたワインには普通に入れますが。
Posted by: しおりす | Friday, October 14, 2005 at 06:35
ワロタ これほど参考にならない話は初めてだ。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/10/10/20051010000077.html これもいい話です。
Posted by: さるた | Friday, October 14, 2005 at 07:33
注ぐ時にむちゃくちゃ泡が立つんで注意。
Posted by: つぼ | Friday, October 14, 2005 at 10:53
冷凍庫に入れて30分ほど待つ だったら完璧だった。知恵でも何でもない。
Posted by: ばさくん | Friday, October 14, 2005 at 16:18
炭酸ものは冷凍庫に入れて出し忘れると爆裂缶になるので気をつけよう。 自販機のミスでホットサイダーが出てきた時にはどうしようかと思ったけど。
Posted by: つぼ | Friday, October 14, 2005 at 19:07
udonが、ない時ビールなどを参考したかったの♪
Posted by: BlogPetのkeigo | Saturday, October 15, 2005 at 13:23
ちょうどよく冷えてるか、爆発するか その瀬戸際のスリルがたまらない。
ビール飲まないけど。
Posted by: ばさくん | Sunday, October 16, 2005 at 05:35
Aruyoさん、やってたんだ…。
ビールを冷やさないと飲めないのはアメリカ人と日本人だけだ、みたいなことを聞いたことがあるような気がする。気のせいかも。
Posted by: udon | Tuesday, October 18, 2005 at 00:52
冷たいビールがない時には、大抵ぬるいビールもない、という点に関しては解決してくれないのか。
Posted by: つぼ | Tuesday, October 18, 2005 at 15:22
水を飲めばよい。
Posted by: udon | Tuesday, October 18, 2005 at 15:41
缶ビール・発泡酒を月間100本(500ml缶換算)は軽く消費するうちみたいな場合は、バックヤードから数本を冷蔵庫へ移すという日課を怠るとぬるいビールはあるが冷えたビールがないというケースは起こり得ます。だいたい酒屋でもダンボールで売ってるでしょ、ビール。
ちなみに近所の酒屋がなくなる前までは大瓶をケースで配達してもらってました。たまに居酒屋で中瓶ってやつを見ると許せない気持ちになります。
Posted by: kon-beef | Wednesday, October 19, 2005 at 11:04
元酒屋バイト経験者です。 大瓶ケースで配達してる酒屋は結構ありました。配達しないかわりにちょっと安いとこも。自動車文化なのでお客が自分で空瓶を持ってきて中身入りをお持ち帰り。 中瓶ってのは何のためにあるんでしょうか。
寝かせた状態で氷(と少々の水)に半分ぐらい浸して回転させると早く冷えるとかいう裏ワザがあったような気がする。
Posted by: udon | Wednesday, October 19, 2005 at 12:20
コンビニにダッシュということで。
(幕)
Posted by: ばさくん | Friday, October 21, 2005 at 17:09
Name:
Email Address: (Not displayed with comment.)
URL:
Remember personal info?
Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.
Comments:
TrackBack URL for this entry:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/1585/6389101
Listed below are links to weblogs that reference 知恵。:
Comments
既に今年の夏も何度か実践済です。
Posted by: Aruyo | Friday, October 14, 2005 at 05:07
ビールには入れちゃだめな気が・・・。
そういえば、冷やし忘れたワインには普通に入れますが。
Posted by: しおりす | Friday, October 14, 2005 at 06:35
ワロタ
これほど参考にならない話は初めてだ。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/10/10/20051010000077.html
これもいい話です。
Posted by: さるた | Friday, October 14, 2005 at 07:33
注ぐ時にむちゃくちゃ泡が立つんで注意。
Posted by: つぼ | Friday, October 14, 2005 at 10:53
冷凍庫に入れて30分ほど待つ
だったら完璧だった。知恵でも何でもない。
Posted by: ばさくん | Friday, October 14, 2005 at 16:18
炭酸ものは冷凍庫に入れて出し忘れると爆裂缶になるので気をつけよう。
自販機のミスでホットサイダーが出てきた時にはどうしようかと思ったけど。
Posted by: つぼ | Friday, October 14, 2005 at 19:07
udonが、ない時ビールなどを参考したかったの♪
Posted by: BlogPetのkeigo | Saturday, October 15, 2005 at 13:23
ちょうどよく冷えてるか、爆発するか
その瀬戸際のスリルがたまらない。
ビール飲まないけど。
Posted by: ばさくん | Sunday, October 16, 2005 at 05:35
Aruyoさん、やってたんだ…。
ビールを冷やさないと飲めないのはアメリカ人と日本人だけだ、みたいなことを聞いたことがあるような気がする。気のせいかも。
Posted by: udon | Tuesday, October 18, 2005 at 00:52
冷たいビールがない時には、大抵ぬるいビールもない、という点に関しては解決してくれないのか。
Posted by: つぼ | Tuesday, October 18, 2005 at 15:22
水を飲めばよい。
Posted by: udon | Tuesday, October 18, 2005 at 15:41
缶ビール・発泡酒を月間100本(500ml缶換算)は軽く消費するうちみたいな場合は、バックヤードから数本を冷蔵庫へ移すという日課を怠るとぬるいビールはあるが冷えたビールがないというケースは起こり得ます。だいたい酒屋でもダンボールで売ってるでしょ、ビール。
ちなみに近所の酒屋がなくなる前までは大瓶をケースで配達してもらってました。たまに居酒屋で中瓶ってやつを見ると許せない気持ちになります。
Posted by: kon-beef | Wednesday, October 19, 2005 at 11:04
元酒屋バイト経験者です。
大瓶ケースで配達してる酒屋は結構ありました。配達しないかわりにちょっと安いとこも。自動車文化なのでお客が自分で空瓶を持ってきて中身入りをお持ち帰り。
中瓶ってのは何のためにあるんでしょうか。
寝かせた状態で氷(と少々の水)に半分ぐらい浸して回転させると早く冷えるとかいう裏ワザがあったような気がする。
Posted by: udon | Wednesday, October 19, 2005 at 12:20
コンビニにダッシュということで。
(幕)
Posted by: ばさくん | Friday, October 21, 2005 at 17:09