隔世の感。
しばらく前に、
ベリンガー製エレキギター iAXE393 USB-Guitar 定価22,995円 サンクス価格 14,800円 (税込) 送料別
これ買ったんです。で、ふつうにアンプつながないで弾いてた。オルタネイトピッキングうまくなんねー。やっぱアンプほしー。と思っていろいろ調べてたの。
VOX Pathfinder10【定価】8,190円 (税込)を4,980円 (税込) 送料込
これか、
ORANGE コンパクト・ギターアンプ10W Crush10 メーカー希望小売価格 15,540円 (税込)価格 7,800円 (税込) 送料込
これ買おうと思ってたんだけどなんだかあんまり評判よくねー。VOXは歪ませるともろトランジスタの音になるとかOrangeはそもそもゲイン上がらなくて歪まないとか。じゃーとりあえずギターについてきたGuitar CombosっていうソフトがMac版もあるらしいので試してみよか、と思って入れてみた。
す げ え !!
正直、全然期待してなかったんだ。
一昔前のアンプモデリングの音と全然違う。自然に、でもリアルというか使える音が出る。デジタルくささもない。むりやり箱鳴り感もない。倍音の出方とか、これチューブアンプの音だよ。右上にあるサンプルほとんどそのまま。
Macがギターアンプになる。スタンドアローンのアプリケーションとしても使えるし、GarageBandやLogicのプラグインとしても使えるらしい。Mac OS X Leopard Ver.10.5.1でPowerPCバイナリが動いた。Universal Binaryがダウンロードできない。。。
上のUSBギターを買った人は、
AC BOX Combo
PLEXI COMBO
TWANG COMBO
この3つのうちどれかひとつだけタダでもらえる。
AC BOXはVOXかな?よくわからじ。
PLEXIはMarshallの音?
TWANGはFenderの音?
僕は歪みの自然さとChorusついてるからという理由でTWANGにしました。これ単体で$99するのにね。チューナーも内蔵。
Native Instruments社のサイトから体験版がダウンロードできます。PC&Macにギターの音を入れられる環境ならぜひ。
Sunday, December 02, 2007 at 00:57 追記:iAxeについてくるBehringer Editionだと、
・VSTプラグインが付属しないのでLogic等のプラグインとしては使えない
・Universal Binaryは提供されない
という制限があるそうです。ご注意。
The comments to this entry are closed.
Comments