そうじ。
Firefoxで開きっぱなしになってたタブ。
バイオテロ。
あの娘が溺れてもチューできねえじゃん!
こないだ2年ぐらい充電もせずにほったらかしといたDS Liteの電源入れたらフツウに動くんだよ。何?任天堂製品は電池まで魔法で動いてんの?
畏れ多いことです。
こんなんだから中国に買われちゃうんだぜ。
まあ、この段階で公開しようという姿勢がどうかと思う。
LINE6商品及びBogner Alchemist取扱終了のご案内
最近こういう、輸入代理店から離脱してブランド名そのままの日本法人を設立するとこ増えてないかい?なんか制度上の、法改正でもあったん?
iPad最強の楽器アプリ・KORG iELECTRIBEが出来たワケ
1,200円。どうぞ。
iPadに対応したギタリスト必携のタブ譜&楽譜アプリ「Tabtoolkit」発売
これも1,200円。ありがとう。
「iPad」vs「Kindle」--アマゾンがアップルに学ぶべき5つのこと
あとで読む。
IPサイマルラジオ「radiko.jp」が示すラジオ業界の課題
あとで読む。
エプソン、インクカートリッジをなくして環境負荷を低減したA4プリンタ
どうせ使い切らないうちにヘッド詰まっちゃうんだよ。(偏見)
「無理に盛り上げたくない」ワコールが胸を小さく見せるブラ発売
べつに大きくなくていいんだけどさ、大きいのを隠したがるという心理にちょっとビビッとくるものがあるね!
これかなり前に読んで引っかかってた。
原理すら考案されていないSF概念をニュースみたいな取り上げ方するから。
たまに味が濃いの飲むと疲れちゃうよね。horse piss beerじゃなきゃなんでもいいです。
この人のキャリアはBOOWY以降なかったようなもんじゃん。
よろこびのうたとか月下氷人は名盤だと思うけど時代が悪かった。あの頃僕らはでJ-Pop路線に戻ってきちゃったのがよくなかったと思う。布袋君の仲間以上の何でもない。
昔のバンド名は「はまちバンド」、魚介食系男子・吉川晃司がさかなクンにライバル宣言!
顧客に何を求められているかをまったく考えてないのか、考えすぎて一周しちゃったのか。そして我々の世代から見るとロッカーというよりはアイドル色が強いのだ。
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。(松浦静山)
…の反対。たしかに幼稚舎から上がってくる連中というのは、中高からの受験で入ったのとは違う、独特の雰囲気を持ってるやつが多い。大学からだと完全に外様なので所属する学内組織によってはかなりやりにくいよ。
なんでえ?
Twitter専用端末「TwitterPeek」、99.99ドルで登場
いらねえけどほしいー。
着眼点は悪くないけど、もひとつ。
世界初! “壊されること”をひたすら追求した「破壊専用ギター」登場
K's JapanはBlade Guitarsの日本代理店ですって。90年ぐらいのテレキャスター風モデルが実家にある。ネックの握り感やトラスロッド、木材、塗装、ハードウェアパーツ、電気系(プリアンプ、アクティブイコライザー内蔵)に至るまで、とてもよくできたギター。で、どうやらこれも製造はフジゲンらしいですよ。。。メーカー希望小売価格が10万円しなかったと思う。80年代にはPaul Reed Smithと比較されるほどの品質だったらしいよ。
最近のは中韓製で品質は…。
音はパキーンとした中域が特徴的。でかいアンプで鳴らすと心地いい。そんかわり小さいソリッドステートなコンボとかだと実に貧弱な音で悲しくなる。
« 34年目のローンチ。 | Main | V »
The comments to this entry are closed.
Comments
はじめまして、なんでパソコンの電源が飛んだのかわかった。
とうとう壊れたのかと…。
Posted by: 菊之助 | Monday, May 31, 2010 21:01